歯科医院経営成功のための戦略立案

先週は、震度5の地震あり、皆さんももう既に存知の「渋谷で働く社長の告白」のサイバーエージェント藤田晋社長の離婚、と驚く出来事がありましたが、そういう時の発表もブログを使う時代なのかと、その点にも驚いてしまいました。

それでは、今日も元気にいってみましょう!

私達を取り巻く外部環境は永遠に変化を続けますが、それに対応して歯科医院を取り巻く来院者の価値観やニーズも変化し続けます。

その変化に対応するためには、「情報収集力」を高めること、物事の本質を見抜く「洞察力」を身につけること、ニーズをカタチにする「具体化力と変換力」を吸収すること、そして、それらを実行する「実行力」を高めていくことが重要になってきます。

様々な意思決定がある中で、外部環境の変化に適応するための意思決定を戦略的意思決定といいます。

この意思決定によって事業の領域を選択することを、「戦略」というのです。

よくマーケティングレベルの意思決定と戦略レベルの意思決定とを混同される方がいらっしゃいますが、検討するレベルが異なることを認識する必要があります。

戦略論で有名なアンゾフは、製品=市場マトリックの中で製品と市場の組み合わせ(経営戦略の展開エリア)を、①市場浸透戦略、②新製品開発戦略、③新市場開拓戦略、④多角化戦略、にパターン化して検討することを説いています。

この理論を歯科医院の事例で考えると、以下のようになります。

①市場浸透戦略
市場浸透戦略とは、具体的には、ホームページやタウンページの強化、地域の新聞への連載等、既存の治療・サービスを同じターゲットに投入するという考え方であり、同じ製品を同じ市場へ浸透させることによって売上やシェアを伸ばしていこうとする戦略です。

②新製品開発戦略
新製品開発戦略とは、インプラントや矯正治療を取り入れ、既存の患者様へアピールする等、既存の市場に対して、新しい治療(製品)を提供する戦略です。

③新市場開拓戦略
新市場開拓戦略とは、現在の治療内容を新しいターゲット(患者様)に提供する戦略であり、施設や居宅の老人やカラダの不自由な患者様へ、既存の歯科治療を提供する訪問診療等がこの戦略にあたります。

④多角化戦略
多角化戦略とは、新しい治療や新しい製品を、新しい市場に提供する戦略であり、歯科ではあまり見られませんが、例えば、人材紹介会社と提携して歯科医師や衛生士の紹介や育成事業を行なう等、がこれにあたると考えられます。

今、歯科業界では、理念・ミッションとそれに基づく戦略の策定により、環境変化に迅速に対応することが求められています。

組織を存続・発展させるためには、これらのアンゾフの示した4類型を基本に自院の方向性(戦略)を決定し、それを戦術レベル、戦闘レベルにブレークダウンする必要があるのです。

是非、貴医院の地域一番化のためにも最善の戦略を立案していただければと思います。

デンタル・マーケティングは、少しでも、皆様の歯科医院の経営改善のお手伝いが出来ればと考えております。

ご相談・お問合わせ

  電話でのお問い合わせ
歯科経営コンサルティング/歯科医院サイト制作・運用
お試し経営相談
WEBサイト無料分析
経営ツール無料体験会
ご相談・お問合わせ
当社デンタルグッズ代理販売について
販売代理店様お見積もり
ご相談・お問合わせ
当社商品一覧
当社製品は、LOFT、東急ハンズをはじめ、歯科医院様にてお取り扱いいただいています。まずはお気軽にご連絡ください。
メルマガ登録 ラビットSSL

HAKARA ECショップリンクはこちら

ページ上部へ戻る